Eucalyptus globulus ユーカリ・グロブラス |
Eucalyptus grandis ユーカリ・グランディス |
オーストラリア東南部原産。オーストラリア名はタスマニアン・ブルーガム。成木は高さ25〜50m。径90〜210cmの大径木。材質は淡黄色で強靱、耐久性がある。パルプ用にはおよそ11年で収穫できる。![]() |
オーストラリア中東部原産。オーストラリア名フルーディッド・ガム。成木は高さ45〜55m。径120〜200cmの通直な大径木。材質は暗桃色で心材は淡赤色。適度に強固で耐久性がある。パルプ用にはおよそ11年で収穫できる。![]() |
Eucalyptus nitens ユーカリ・ナイテンス |
Acacia mangium アカシア・マンギューム |
オーストラリア東南部原産。オーストラリア名シャイニング・ガム。成木は高さ40〜70m、径100〜200cmの通直な大径木。材質は強固だが加工しやすい。パルプ用にはおよそ13年で収穫できる。![]() |
ニューギニア南部およびオーストラリア北部が原産。乾燥、季節的な冠水に耐え、瘠悪土壌にも生育する。成木は高さ18から30m。材質は暗褐色で強靱、屋内耐久性に優れる。パルプ用にはおよそ8年で収穫できる。![]() |
Eucalyptus camaldulensis ユーカリ・カマルドレンシス |
Eucalyptus deglupta ユーカリ・デグラプタ |
オーストラリア名リバーレッド・ガム。オーストラリア(除タスマニア)原産。乾燥、季節的冠水、多少の塩類土壌にも耐え、萌芽更新も可能なので、世界に広く植林されている。成木は高さ20〜50m。径90〜210cm。材赤色、光沢、耐久性があり、パルプ用にはおよそ5〜8年で収穫できる。 | パプア・ニューギニア、フィリピン・ミンダナオ、インドネシア・モルッカス原産。パプア・ニューギニア名カメレレ。乾燥耐性は低く、萌芽性も弱い。成木は高さ70m、径2m。材は淡桃褐色、耐久性やや大。パルプ用にはおよそ8年で収穫できる。 |
Acacia auriculiformis アカシア・アウリカリフォルミス |
Pinus radiata ラジアタ松 |
オーストラリア・インドネシアに天然に分布。乾燥に強いが湿潤気候でもよく成長する。冠水にも耐え、大抵の土壌に適応するので緑化にも使用される。 |
原産地は北米カリフォルニア州で、ニュージーランドに広く造林された。ニュージーランド松ともいう。成木は高さ25〜30m、径1〜2mにも達する大高木になる。辺材は白色、心材は淡褐色、梱包材、土木・建築用材、パルプ用原料に使用される。 |